クラファンをやったことが無い私がなぜクラファンの説明をしたいのか
そもそもクラファン・・・クラウドファンディングは何か?と疑問に思われるかたは、Googleで検索をしていただくことにして。
私がこの記事を書こうと思ったきっかけは、ある友人がクラファンを始めたいと言っていたので、「何か役に立ちそうな記事を送るよ!」と約束したのですが・・・、色々検索してみた結果、なんだかあまりピンと来るものが無かったからです。
一年ほど前、「そりゃー成功するよ!」と思わずにはいられなかった話を聞いたのですが、その内容を網羅しているものが少ない。そんなわけで、実際に聞いた信頼性が高い&再現性がある話なので、せっかくなので文字にしておこうと思ったのです。
クラファンをしたのは、スペイン巡礼の旅に行ってきた緒方悠詠さん。
彼女とはラジオ出演で一緒になったことがきっかけで何度か関りがあった人です。
知り合いの学生がクラウドファンディングに興味があるということで、ぜひ緒方さんの話を聞きたい!ということで、悠詠さんに「もしお時間あれば少しお話してもらえませんか?」と訊いてみたところ、ラッキーなことに快諾していただいたのです。
彼女のブログページはこちら。
http://yueiogata.hatenablog.com
そんなわけで、3人で話をしたのですが、その時の会話をもとにして、まとめてみました。
悠詠さんの場合、人徳の勝利?!
さて、悠詠さんのプロジェクト内容は「スペイン巡礼の旅に出るのでお金ちょうだい!」というもの。リターンはTシャツとかメッセージとか、クラファンではわりとポピュラーな(悪く言えば目新しくない)ものでした。
悠詠さんの名誉のために言っておきますが、もちろんリターンにはある程度の魅力はありますよ!ただ、、、そこまで目を見張るものではない。裏を返せば、これは完全に悠詠さんの「人徳」なんだろうな、とも思うわけですが、その中でも再現可能なものがあるなーと思ったものをシェアします。
それでは早速成功の秘訣について見ていきましょう。
【クラファンの秘訣1】同じ人に、何度もお願いすることで周知を図る
地味かもしれないし、批判を受けるかもしれませんが、確実に成果は出る方法だと思います。
これは割と何にでも言えることかもしれません。
彼女は、このクラファンに関してしっかりとした準備を怠りませんでした。クラファンを始める、実に半年前以上から周囲に告知をし続けてきたのです。それも、同じ人に、数回にわたって。
興味が少しでもありそうな人に対して、会うたびに「クラファンは〇月〇日からだから、よかったら応援してね!」と言い続けてきたそうです。
また、新しく知り合う人に対しても、今クラファンをやっている、ということを言い続けてきたそうです。(もちろんその後のフォローアップも怠らない)
私がこれを聞いて「そりゃうまく行くよな」と思ったのは、マーケティング的な視点からもそれが最高のアプローチだからと思ったからです。
人を動かす(動員する、お金を使ってもらう)ためには一般的に「信頼関係」が必要と言われています。
で、これを得るためには(少なくとも再現可能なレベルでは)たった一つの要素が必要と言われていて、それはずばり
・接触回数
ということなのです。
大手のCMを何度も見ていたら、それが(実態は実は良く分からないけど)なんとなく安心のブランドだと思ってしまう、というのと同じ理屈ですね。
最初アヤシイ雰囲気だな、と思っていても、何度も触れているうちに慣れてしまって・・・という詐欺にも使われる手法らしいです。
というわけで、同じ人に、個別メッセージで、数回に渡って告知する。それが結果に大きく繋がった。これはいつの世の中でも有効なようですね。
【クラファンの秘訣2】個別メッセージだった
さて、悠詠さんがここからすごいのが、これらのメッセージが全て「個別メッセージだった」ということです。
実際、接触回数が多くても「ウザい」としか思わないものは世の中に溢れています。そう、迷惑メールなんてまさにその典型ですね。
内容が無味乾燥なものだったら「ウザい」と思う傾向が高くても、個別メッセージだと、これが不思議な事に、なぜか憎めなくなるというのが人間の不思議なところです。
実際問題、これが相当大きいんじゃないかなー。と思います。だって、コピペメールなんてもらっても嬉しくない。って思うのは、多分私だけではないはず。
それか、例えコピペであったとしても、ハイブリッド(最初の5行は個人宛)があるだけでも、ずいぶん印象は変わります。
知り合いから個別メッセージがきたら、そりゃ嬉しいですよ。それが人間として魅力ある人なら、なおさらです。
もちろん、会って話すのが一番ベストですけど!
実際に受け取る人の気持ちもしっかり分かった上で行動できる悠詠さんの人柄がここに表れていますよね。
【クラファンの秘訣3】実際の期間は二週間程にしておいた
クラファンは、「やり始め」と「最後」が肝心だ、という話は、実際にやった人の話を直接聞くと大抵聞く内容です。(なぜかオンラインで検索した「秘訣」とかだとあまり出てきませんが)
素人目で考えると「長い方がそれだけ目にとまる確率も高いから、それだけ集まるんじゃ・・・」と思いがちですが、実は違う。
なぜ短くするのか?
一つ目は、様々な企業が「キャンペーン」と題して、期間限定で行っている理由。これと同じ理屈。期間限定の方が、人は動きやすい。
二つ目は、主催者が疲れる。人は感情的な生き物なので、誰かが感情的だとそれが伝染するのです。つまり、あなたが「何かをしたい!!!」という想いが強ければ強いほど、それに共感してくれる人が増えるのですが・・・、疲れてくるとその情熱レベルが下がります。笑
こういった理由から、二週間ぐらいが「スタートダッシュ」と「ラストスパート」をうまく組み合わせることができ、良い感じに収まるようです。
【クラファンの秘訣4】なんといっても、情熱的だった
そう。彼女は情熱的でした。
え?じゃあ私は無理だ、だって情熱ないもん。
と思われた方。
私にもそんな時期がありました。
ですが、今は色んな事に心から情熱を持って取り組むことができていると思います。
その秘訣はずばり・・・
「人と会った時に情熱的に話してみる」
ということ。
「フリ」でいいんです。「これめっちゃしたい!」っていう、フリで。
嘘じゃないですよ。大げさなだけです。笑
でも、人に説明し続けるうちに、なんだか本当にしたい気分になってきます。これ、本当。(私が単純なだけかもしれませんが)
まあ悠詠さんの場合は、私みたいな似非なやり方ではなく、本当にパッションを持ってる方でしたが・・・。^^;
でもそんな彼女にも、落ち込む時期や「なんかダルい~」という時期があったのではないかと思います。ですがアーティストである彼女は、見ている人達の気持ちを考えて常に明るく振舞っているように、私には見えます。
それが悪いことだとは、私は全く思いません。むしろエネルギーを人にあげている。
なので、クラファンの(準備期間を含めて)半年ぐらい、自分で自分をだまして情熱的になってみませんか??
【クラファンの秘訣5】大前提
これは話には上がりませんでしたが(基本的すぎて)、大前提としてクラファンのプロジェクトが人の共感をある程度呼ぶものではないといけないのは言うまでもありません。
「応援したい」「リターンが魅力的」の少なくともどちらか、両方だと魅力的。というものを作る必要があります。
やり方は簡単。知り合い10人に、この質問をして回ることです。
「こんなことしたいんだけど、これってぶっちゃけ応援したいって思える?」
「どんなリターンだったら嬉しい?」
その意見を組み合わせれば、それなりのものはできるはずです。
まとめ
以上、いかがでしたか?
クラファンに限らず、ここまで地道にやってたら、そりゃー誰か助けてくれるよ。
そう思いません?
というわけで、ご健闘をお祈りします!
P.S. 何かの助けになれば
この記事に興味を持った!
とか、「好きx海外」を軸にして生きるための情報が欲しい!
という方のために、こんなものを作ってみました。
▽週1回ぐらいのペースでお届けします。
メルマガを作ろうと思ったのは、こんな人達と会うことが多かったからです。
・海外に行って、日本に戻ってきたものの、キャリアデザインが分からない!
・海外との関りを持って働きたい
・なんなら海外で働きたい
・英語が使える仕事に就きたい
・かと言って英語はプロ級ではない
・日本で認められるキャリアも作りたい気がする
・「とりあえず日本の企業で・・・」と就職し、社会人2、3年目になって悩みが表出
・「日本でのキャリア」と矛盾するようだが、場所に縛られない自由な生き方をしたい
・特に時間的自由!せめて休暇がきっちり取れれば、海外に行くこともできる。
・さらにお金があれば最高だけど、それは欲張りすぎかもしれない・・・。
・個人で稼げる能力を身に付けたい
・自分は特殊な経験をしていると言われるし、その自覚もある
・人生、楽しんでこそなんぼ。野心は持ちたいし、何かをやらかしたい!欲張っちゃえ!
・でも知識も経験も足りないから、何をして良いか分からない
・見えない壁が「日本⇔海外」という、具体的な壁に阻まれているように感じる。
・こんな「特殊」な考え方や視点を持ってしまったばかりに、良い出会い(恋愛的な)もない。。。
なんでこんな人達と会うことが増えたかっていうと、きっとそれは、私自身が悩みに悩んで、もがきまくっていたからだと思います。
で、今はかなり満足しています。
なので、昔の私に対して見せる、雑記みたいなものを書こうかと思っています。
ラジオ番組みたいに「質問」をぶつけてくれたら、それに対する「公開返答」もしたいと思います。
「昔の自分へ見せたい純粋な人助け精神」が一つの理由として、
実は、私があなたにこのメルマガに登録して欲しい理由はもう一つあります。
それは、同じような属性の人達をみんな集めちゃえ!という想いがあるからです。
こんな感じで。
かつての私は、周りに自分と同じような悩みを持った人を見つけるのにとても苦労しました。
私が夢を捨てずに頑張り続けることができたのは、私の(一般的にはクレイジーな)夢を「分かる!!!」と共感し、応援し続けてくれた仲間がいたからにほかなりません。
そんな感じで、楽しいコミュニティ作りをしたいな~と考えているので、興味があればぜひ登録を。
このメルマガをなんで始めたかと言うと、こんな人達と会うことが多かったからです。
・海外に行って、日本に戻ってきたものの、キャリアデザインが分からない!
・海外との関りを持って働きたい
・なんなら海外で働きたい
・英語が使える仕事に就きたい
・かと言って英語はプロ級ではない
・日本で認められるキャリアも作りたい気がする
・「とりあえず日本の企業で・・・」と就職し、社会人2、3年目になって悩みが表出
・「日本でのキャリア」と矛盾するようだが、場所に縛られない自由な生き方をしたい
・特に時間的自由!せめて休暇がきっちり取れれば、海外に行くこともできる。
・さらにお金があれば最高だけど、それは欲張りすぎかもしれない・・・。
・自分は特殊な経験をしていると言われるし、その自覚もある
・人生、楽しんでこそなんぼ。野心は持ちたいし、何かをやらかしたい!欲張っちゃえ!
・でも知識も経験も足りないから、何をして良いか分からない
・見えない壁が「日本⇔海外」という、具体的な壁に阻まれているように感じる。
・こんな「特殊」な考え方や視点を持ってしまったばかりに、良い出会い(恋愛的な)もない。。。
なんでこんな人達と会うことが増えたかっていうと、きっとそれは、私自身が悩みに悩んで、もがきまくっていたからだと思います。
実は、私があなたにこのメルマガに登録して欲しい理由はもう一つあります。
それは、同じような属性の人達をみんな集めちゃえ!という想いがあるからです。
こんな感じで。
かつての私は、周りに自分と同じような悩みを持った人を見つけるのにとても苦労しました。
私が夢を捨てずに頑張り続けることができたのは、私の(一般的にはクレイジーな)夢を「分かる!!!」と共感し、応援し続けてくれた仲間がいたからにほかなりません。
そんな感じで、楽しいコミュニティ作りをしたいな~と考えているので、興味があればぜひ登録を。
メルマガでは、私の世界観をシェアしたいと考えています。
|
|
|
|
|
とか、そんなことを書いて行こうと思います。
全てのメールに配信解除ボタンがついてるので、ウザいと思ったらすぐに解除できる仕組みです。
配信解除をした瞬間、こちらにも情報は残らないので安心してください。笑
お気軽にどうぞ~。